-
みんな誰かの子どもであるということ
どこで生まれ、どのように育つのか、それを誰も選ぶことができない。どのような形をして、どの時代に生きるのか、それ…
-
なぜだか涙があふれ出た
もう十年以上も前のことだ。面と向かって対話をすると泣きたくなってしまう人がいた。 嫌な思いをさせられたからでは…
-
「楽しい」をたくさん持つのは自分のため
旅行というものにあんまり興味がなかった。 準備や移動が大変で疲れるのが億劫。家を空けている間に溜まっていく家事…
-
なんとなくだけど「私は生きにくい人間だ」と感じる
私は買い物が苦手だ。知らない人がたくさんいるお店の中で、誰にも迷惑をかけず、誰からも嫌な思いをさせられずに、買…
-
いつかは迎える「老い」に備えて
老後の備えについては、漠然とした不安と「何とかなるのではないか」といういい加減な気持ちが私の中にありました。 …
-
私の「優しさ」が誰かを苦しめることがあるということ
「すごい小説を読んでしまった」 読後の感想はそれだ。 作品として純粋に面白い。 その上、いろんな学びと気づきが…
-
思春期を迎えた子の子育てに難しさを感じたら
子育ては得るものも大きいですが、困難も大きい。 そしてその困難は子どもの成長にしたがってどんどん変化していきま…
-
『日々臆測』は贈り物にも◎
ヨシタケシンスケ(光村図書出版) リンク おススメ対象 小学生~大人 本当に面白い。 初読は「こんな見方できる…
-
『なぜイヤな記憶は消えないのか』
榎本博明 (角川新書) リンク おススメ対象 中学生~大人 過去の出来事で繰り返し思い出すのは、楽しかったこと…
-
オカダンゴムシ
庭のムシ③ ダンゴムシはどこにでも生息しています。そして一年中その姿を見かけます。冬は石の下で丸まって越冬する…