-
歌は何でできているの
同じ言語を使っていても、話が面白い人とそうでない人がいる。分かりやすい人とそうでない人がいる。響く言葉を紡ぐ人…
-
ジョウカイボン科
庭のムシ㊵ 庭の桜の葉の裏に、ひっそりといました。 不思議な名前を持つムシです。ジョウカイボン。漢字表記だと「…
-
マエアカスカシノメイガ
庭のムシ㊴ どこから入ってきたのか、一匹のガが手拭き用のタオルにとまっていました。きれいで繊細な色をしたガ「マ…
-
ナシグンバイ
庭のムシ㊳ 庭でサクランボを採集していたら、いつのまにか手にくっついていたムシ。「ナシグンバイ」らしき5mmに…
-
わけもなくやりきれないときは
大きな出来事があったわけではない。今直面している問題は、些細な問題だと分かっている。時間しか解決し得ない問題で…
-
モモブトカミキリモドキ
庭のムシ㊲ どこにでも居そうなムシが服にとまっていました。カミキリムシに似ているので、その一種だろうかと調べて…
-
自然から学ぶ
ありきたりな表現だけれども、自然から学ぶことは本当にたくさんある。 わたしが子どもの頃は、今と違ってスマホもタ…
-
ヒメバチ
庭のムシ㊱ ムシに出会う機会が減る、1月に出会ったヒメバチと思われる個体。 膜翅目ヒメバチ科に属するハチは節足…
-
冒険はできないけれど
子どもの頃、私の遊び場のひとつは誰のものかも分からない野山だった。人口が少ない場所だったから、メインストリート…
-
不機嫌を避けて生きる
子どもの頃、父親が仕事から帰ってくるのが嫌だった。仕事を終えた父親は大抵不機嫌で、私たち姉妹の至らない部分を見…