-
クワハムシ
庭のムシ㉟ 暖かくなってきたので、庭の生き物が活発になってきました。アリ、チョウ、ハチなどを見かける機会も増え…
-
食べるということ
朝ごはんを食べずに活動していると、気持ちがいいくらいにおなかが鳴る。体の中心から全体に向かって鳴り響く音に身…
-
勉強できるってどういうこと?
世の中には勉強ができる人とできない人がいる。その境界線は明確でなく、狭間にいろんな状態の人がいる。そして自分…
-
その文才にただただ驚かされる
読み終えて、呆然とした。読み始める前は上中下巻もあるその分厚さと紹介文に「読み切るのにどれだけ時間がかかるだろ…
-
正しさの不確かさ
私が「正しさ」というとき、それは何における正しさなのだろうか。自分の中の道徳的規範か。世の中の普通か。それとも…
-
ネコ、その存在に惹かれている。
ネコと暮らし始めて5年目になろうとしている。もともと生き物は好きで、ネコを飼っていたこともある。でも、田舎の実…
-
違和感を感じたら
同調圧力という言葉はたいていの場合ネガティブに用いられることが多い。しかし、この言葉にはいい面もあ…
-
親の愛情は無尽蔵ではないと感じている
今年度の共通テストが終わった。 体調万全で臨んだテストだったが、子どもは思うような成績が取れなかった。 最後の…
-
雑多な音にあふれる世界
かつて住んでいた場所から今住んでいる場所へ引っ越してた日の夜、「私の耳は疲れていたんだ」と気づいた。 それまで…
-
あなたに出来て私に出来ないこと
人は皆それぞれ違う。 そんなことは分かり切っている。そう思っている。 あなたと私は違う人間だから、得意なこと、…