-
カブトムシの観察③
以前、幼虫を取り分けてから時間が経ったので、再び幼虫を探してみました。 前回は小さくて見つけられなかった幼虫た…
-
「楽しい」をたくさん持つのは自分のため
旅行というものにあんまり興味がなかった。 準備や移動が大変で疲れるのが億劫。家を空けている間に溜まっていく家事…
-
シジミチョウは子どもだった自分を呼び起こす
庭のムシ⑩ チョウは、虫網を使わないと捕まえることが困難ですが、このチョウだけは違います。小型のチョウである「…
-
なんとなくだけど「私は生きにくい人間だ」と感じる
私は買い物が苦手だ。知らない人がたくさんいるお店の中で、誰にも迷惑をかけず、誰からも嫌な思いをさせられずに、買…
-
身近だけれどあまり知らないものたち
庭のムシ⑧⑨ 里芋の葉っぱを見ると、水が溜まっていないかついつい確認してしまいます。 葉っぱの持つ撥水性によっ…
-
いつかは迎える「老い」に備えて
老後の備えについては、漠然とした不安と「何とかなるのではないか」といういい加減な気持ちが私の中にありました。 …
-
美しい光沢をもつアシナガバエ
庭のムシ⑦ うちの庭ではあまり見かけませんが、見かけたときは見入ってしまうほどの美しい光沢をもつ「アシナガバエ…
-
レギンス迷子の私が今たどり着いている場所
年を取ると、むくまない日がない。 大体いつもむくんでいる。疲れがたまるとむくみがさらに増す。 子どもを産んで、…
-
私の「優しさ」が誰かを苦しめることがあるということ
「すごい小説を読んでしまった」 読後の感想はそれだ。 作品として純粋に面白い。 その上、いろんな学びと気づきが…
-
カブトムシの観察②
カブトムシハウスにカブトムシたちが移って、半月以上経ちました。 成虫の中には死んでしまう個体も出てきました。 …