読書ムシとゲームと

読書ムシとゲームと

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

  • 学びが自分を強くする

    勉強は大切だからしていた方がいいと言っても、多くの子どもは簡単には納得しない。 「数学なんてなんの役に立つの?…

    10月 1, 2023
  • 遠い国からやってきていたとは知らなかったよ

    庭のムシ⑰ 子どものころ、このムシを目にする機会は多くありました。あまり詳しいことは知らなかったのですが、身近…

    9月 30, 2023
  • きっかけはカレンダー

    その姿に目を奪われた。普段は素通りしてしまう掲示板の小さなカレンダーに、それは載っていた。 なんて美しい配色と…

    9月 28, 2023
  • かつては身近な存在でしたが

    庭のムシ⑯ よく見るとおしゃれな模様をしている「イエバエ」 でもあまり良いイメージはありません。 出会ってしま…

    9月 27, 2023
  • 読んでいたら違う生き方をしていたかもしれない

    子どもの頃はあまり本を読んでいなかった。 購入するのも難しく、図書館があまり充実していない環境だったこともある…

    9月 25, 2023
  • 似ているけれど違うんです

    庭のムシ⑮ 子どものころ、夏の夜に家の中に入ってきてしまうムシの第一位は「コガネムシ」だった気がします。つやつ…

    9月 24, 2023
  • 言葉を選び取る力

    「ほんとうにおれのもんかよ冷蔵庫の卵置き場に落ちる涙は」 穂村弘 大人になってこの短歌に出会ってから、短歌に興…

    9月 23, 2023
  • いつの間にか数が増えていた「キセルガイ」

    庭のムシ⑭ 「キセルガイ」はムシではありませんが、庭にいた生き物ということで取り上げておきたいと思います。 今…

    9月 21, 2023
  • その可愛さに救われている

    家に帰るとネコがいる。 だいたいいつも、しっぽをピンと立て鳴きながら出迎えてくれる。 たったそれだけのことで、…

    9月 20, 2023
  • 「キンバエ」らしきハエ

    庭のムシ⑬ イソギクの花の上に光沢のあるハエらしきものがいました。 おそらく「キンバエ」だろうと思います。 ハ…

    9月 19, 2023
←前のページ
1 … 11 12 13 14 15 … 17
次のページ→

読書ムシとゲームと

Proudly powered by WordPress