読書ムシとゲームと

読書ムシとゲームと

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

  • 日々の生活には手間がかかる

    「一日中何もしなくていい日」が全く存在しない。 暇で暇で仕方がなかったことが、私にもかつては確かに存在していた…

    10月 15, 2023
  • そういえば、理科の実験で使った記憶があるような

    庭のムシ㉒ ミノムシが嫌いという人はそんなにいないはずです。 イモムシが苦手でも、ミノムシはその姿が蓑に覆われ…

    10月 14, 2023
  • 面倒くさいことが糧になる

    庭を持つといろいろな植物を眺める楽しみができる。 木や植物があると気持ちが和む。 季節の変化や、風の吹き具合、…

    10月 12, 2023
  • 闇夜に響く声の持ち主

    庭のムシ㉑ たぶん鳴き声をどこかで聞いたことがあっても、その声を発するものが何者なのか、あまり知られていないだ…

    10月 11, 2023
  • 静かな気持ちになりたくなった大人には

    年々、涙もろくなっていることを実感する。 困難を乗り越えていく主人公が描かれるドラマを見ると、泣いてしまう。 …

    10月 9, 2023
  • 素早いハンター

    庭のムシ⑳ クモは馴染みのあるムシの代表格。 家の中にも、外にも、時には車の中にも様々なクモがいます。 これは…

    10月 8, 2023
  • シンプルなものに心はきっと癒される

    子どものころ、庭先で父がよくバーベキューをしてくれた。 というと、生活に余裕がある家庭のように聞こえるかもしれ…

    10月 7, 2023
  • かべをちょろちょろするので

    庭のムシ⑲番外編 壁や窓にひっそりと佇んでいたり、ドアを開けると上からポトッと落ちてきてびっくりさせられたりす…

    10月 6, 2023
  • ああ、傷ついていたんだ、と気づいた

    青天の霹靂って言葉、こんなときに使うのかもしれない。 そう思う出来事があった。 その日は土曜日で、おなかの痛み…

    10月 5, 2023
  • 何もない部分が大きいから声も大きい

    庭のムシ⑱ どこにいても、夏は大抵目にする「クマゼミ」。 セミのなかでも適応能力が高いのでしょうか。土と木があ…

    10月 4, 2023
←前のページ
1 … 10 11 12 13 14 … 17
次のページ→

読書ムシとゲームと

Proudly powered by WordPress