-
カタツムリ
庭のムシ㉙ 「でんでんむしむし~♪」 でおなじみのカタツムリですが、もちろんムシではなく軟体動物の一種です。最…
-
コオロギ
庭のムシ㉘ 小学生の頃、教室でコオロギを飼っていました。 雑食性で比較的何でも食べ、どこにでもいて捕まえやすか…
-
イネカネムシ
庭のムシ㉗ カメムシのなかでは、ペラっとした印象を受ける薄茶色のカメムシ。茶色で目立たないので、いてもあまり気…
-
アカドウガネブイブイ
庭のムシ㉖ カナブンかな?と思って写真を撮っていたムシです。カナブンではなく、アカドウガネブイブイでした。 ム…
-
アシナガバチ
庭のムシ㉕ スズメバチ科アシナガバチ亜科に属するアシナガバチ類。 刺されるともちろん痛いでしょうし、アナフィラ…
-
ホオヅキカメムシ
庭のムシ㉔ 体側の縞模様がおしゃれな「ホオヅキカメムシ」。動きは素早くないけれど、飛ぶと気になるので、好きかど…
-
アワダチソウグンバイ
庭のムシ㉓ 5mmくらいの大きさで、淡い色をしている上に、小さすぎて写真に撮るのが難しかったムシ。 車の窓ガラ…
-
そういえば、理科の実験で使った記憶があるような
庭のムシ㉒ ミノムシが嫌いという人はそんなにいないはずです。 イモムシが苦手でも、ミノムシはその姿が蓑に覆われ…
-
闇夜に響く声の持ち主
庭のムシ㉑ たぶん鳴き声をどこかで聞いたことがあっても、その声を発するものが何者なのか、あまり知られていないだ…
-
素早いハンター
庭のムシ⑳ クモは馴染みのあるムシの代表格。 家の中にも、外にも、時には車の中にも様々なクモがいます。 これは…