カテゴリー: 生き物

  • ツマグロキンバエ

    庭のムシ㊶ いつの間にか玄関先に生え、一気に成長していた「コミノネヅミモチ」らしき花にいたムシです。この木はよ…

  • ジョウカイボン科

    庭のムシ㊵ 庭の桜の葉の裏に、ひっそりといました。 不思議な名前を持つムシです。ジョウカイボン。漢字表記だと「…

  • マエアカスカシノメイガ

    庭のムシ㊴ どこから入ってきたのか、一匹のガが手拭き用のタオルにとまっていました。きれいで繊細な色をしたガ「マ…

  • ナシグンバイ

    庭のムシ㊳ 庭でサクランボを採集していたら、いつのまにか手にくっついていたムシ。「ナシグンバイ」らしき5mmに…

  • モモブトカミキリモドキ

    庭のムシ㊲ どこにでも居そうなムシが服にとまっていました。カミキリムシに似ているので、その一種だろうかと調べて…

  • ヒメバチ

    庭のムシ㊱ ムシに出会う機会が減る、1月に出会ったヒメバチと思われる個体。 膜翅目ヒメバチ科に属するハチは節足…

  • クワハムシ

    庭のムシ㉟ 暖かくなってきたので、庭の生き物が活発になってきました。アリ、チョウ、ハチなどを見かける機会も増え…

  • ミスジバエ

    庭のムシ㉞ ハチに似た形で、動きはハエのようなムシがいました。 全体的にキラキラした美しムシです。胸背に3本の…

  • オオミスジコウガイビル

    庭のムシ㉝ 夜、生ごみをコンポストに入れようとしたら、これがいました。ちょっとびっくりするほどの大きさです。 …

  • 容易に飼育できるのに、その詳細は知られていない

    今年の夏、久しぶりに飼育し繁殖したカブトムシの幼虫たちは、それぞれすくすく大きくなっている。 寒くなってからは…