-
ヒメウラナミジャノメ
庭のムシ㊽ ブラックベリーを収穫していたら、ヒラヒラと飛んできたチョウ。 ヒメウラナミジャノメはチョウ目タテハ…
-
ハグロトンボ
庭のムシ㊼ ひらひらと飛ぶ姿も美しく、とまる姿も美しいトンボ、ハグロトンボのオスです。我が家の庭ではあまり見か…
-
ウスバキトンボ
庭のムシ㊻ 6月の下旬頃、たくさん飛んでいる姿を見かけるウスバキトンボ。 出勤途中に一匹が車のフロントガラスに…
-
ゴマダラカミキリ
庭のムシ㊺ 幼虫が紅葉の木を食害するため、やっかいなムシなのですが、子どもの頃からその姿が好きで、憎めないムシ…
-
ドロバチ?スズバネナガハナアブ?
庭のムシ㊹ 草取りをしていたら、出会ったムシです。地面を這っていたので弱っている個体だったのかもしれません。 …
-
アナグマ
庭のムシ㊸ 番外編 庭のジューンベリーが熟して落ちるころ、アナグマがやってくることがあります。 我が家の隣は自…
-
コメツキムシ
庭のムシ㊷ 畑に植えている枇杷を収穫していたら、コメツキムシらしきムシを見つけました。 コメツキムシは、日本全…
-
ツマグロキンバエ
庭のムシ㊶ いつの間にか玄関先に生え、一気に成長していた「コミノネヅミモチ」らしき花にいたムシです。この木はよ…
-
ジョウカイボン科
庭のムシ㊵ 庭の桜の葉の裏に、ひっそりといました。 不思議な名前を持つムシです。ジョウカイボン。漢字表記だと「…
-
マエアカスカシノメイガ
庭のムシ㊴ どこから入ってきたのか、一匹のガが手拭き用のタオルにとまっていました。きれいで繊細な色をしたガ「マ…