-
ワタリドリに惹かれる
寒い季節が近づくと、渡り鳥の姿を目にする機会が増えていく。今年はとにかく夏が長く、一体冬はいつやってくるのだろ…
-
ナガサキアゲハ幼虫
庭のムシ65 庭にどんな木を植えようか考えている時に、チョウが舞う庭にすべく「アゲハチョウの幼虫が好む木」を植…
-
ホシホウジャク
庭のムシ64 庭のレウコフィルムの蜜をホバリングしながら吸っていたムシ。 ホシホウジャク。 まるでハチドリのよ…
-
フクラスズメ幼虫
近所のムシ 今年の夏は、しばらくお休みしていたランニングを再開しました。 以前は、2日に一度10キロ走っていた…
-
アカサシガメ幼虫
庭のムシ63 少しずつ、植物の勢いが衰え始め、でもまだまだ暑い庭で目を引くムシを見つけました。 一見してカメム…
-
ナナホシテントウムシ
庭のムシ62 コロンとした姿がかわいらしく、雑貨のモチーフや絵本の主人公に用いられることの多いテントウムシ。特…
-
ナガコガネグモ
庭のムシ61 日本にクモは1200種ほど生息しているようですが、家の近くで良く見るのはだいたい決まった数種類で…
-
キアゲハの幼虫
近所のムシ 家の近くを歩いていたら、アスファルトの上にキアゲハの幼虫がいました。車にひかれたりしたら大変。とり…
-
縞模様のショウリョウバッタ
庭のムシ60 メスの背中にオスが乗っている姿が印象的なオンブバッタ。そのオンブバッタに姿が似ているため、馴染み…
-
アメリカピンクノメイガ
庭のムシ59 はかなげできれいなピンク色をしたガを見かけました。 どうやらアメリカピンクノメイガのよう。でも、…