年々、涙もろくなっていることを実感する。
困難を乗り越えていく主人公が描かれるドラマを見ると、泣いてしまう。
運動会で頑張って走っている子ども(わが子限定ではない)の姿を見ると、泣いてしまう。
新聞の記事のスポーツ欄に記されるスポーツ選手の努力の歩みを知ると、泣いてしまう。
感動している人の姿を何かしらで見ると、泣いてしまう。
頑張っている人の様子を誰かに伝えようとすると、泣いてしまう。
とにかく、何でも泣いてしまうのだ。
もう少し若かったころは、涙を流すとすっきりした。流れた涙が心の汚れも取り除くかのように、新たな自分になれる気がしていた。
でも、最近はなんだか違うのだ。
泣くと、ひどく疲れる。頭がぼんやりして、何かをする気力がなくなってしまう。すっきりする感覚がまるでない。これも、加齢現象の一つなのだろうか。きっと仕方がない変化なのだろう。
だから近頃は、感動ものの映画やドラマはあまり見なくなった。必ず泣くことが分かっているということは、疲れてしまうことも分かっているからだ。
でも、ささくれ立ち始めた心を静めたい時がある。せわしい日々を少し慰めてあげたくなる時がある。
そんなときにピッタリな本。
リンク
おススメ対象 高校生~大人
一つ一つのお話が独立しているので、少しずつ読み、少しずつ心を静かにすることができる。読んだ後も静かな読後感が続く。
生きていくのは困難の連続だけれど、生きていれば何かしらの変化に出会うことができる。
生きているってすごいんだな。教書通りの生き方ができなくても、身近な幸せを大事にして生きていればそれで十分なのだ。