マエアカスカシノメイガ


庭のムシ㊴

どこから入ってきたのか、一匹のガが手拭き用のタオルにとまっていました。きれいで繊細な色をしたガ「マエアカスカシノメイガ」(前赤透野螟蛾)です。

マエアカスカシノメイガは2センチほどの小さなガで、チョウ目・ツトガ科に属するガの一種です。幼虫はキンモクセイを食樹とし、日本全国広く分布しています。幼虫は集団発生することがなく、食樹を枯死させるほどの被害はでません。成虫で越冬し、昼行性ですが明かりに向かって飛来することもあります。

我が家の近くにもキンモクセイを植えているお庭があるので、そこから飛んできたのかもしれません。

それにしてもきれいなガです。はかなげな感じもあります。ただ、少し忙しない様子。濡れたタオルの上を小刻みに体を震わせ歩いていました。