カブトムシハウスにカブトムシたちが移って、半月以上経ちました。
成虫の中には死んでしまう個体も出てきました。
夏も終わりに近づいています。
成虫とは分けていた幼虫や卵もどんどん成長しているようです。

生まれた時期が違うので、大きさはバラバラ。
これまでは大きな容器にひとまとめしていたので、一匹ずつ分ける作業をしていいきます。
以前、たくさんの幼虫を衣装ケースで育てていた際、一匹一匹に十分なスペースが足りなかったようで、不完全な形でさなぎになってしまったことがあります。
そうならないように、今回は早めに対策を。
今回は1000mlと1500mlのペットボトルを適当な多きに切って、それに一匹ずつ分けていきました。

炭酸が入っていた容器なので、丈夫。
蓋はつけずに、このままの状態で飼育します。
十分なスペースもあるので、これでしばらく様子を見ようかと思います。
一匹ずつ分けると乾燥しないための霧吹き、糞が増えてきた時のマットの交換など手間がかかりますが、大きく育ってもらうために必要な作業です。

これを、デッキに置いている物置に入れました。
ペットボトルは軽いので、風に吹かれて倒れたりしまわないように、また直射日光が当たらないようにする必要があります。
物置には扉がついているのでちょうど良さそう。

全部で23個になりました。
まだ卵の状態のもの、小さすぎて見つけきれない個体もあると思うので、もう少し増えそうです。
リンク
リンク