「ヨツモンカメノコハムシ」


庭のムシ⑫

サツマイモの葉っぱの上にちんまりととまっていたきれいなムシ。

じっくりと観察してみないと、目に留まることはないくらいの大きさです。

きれいでかわいらしいムシなのですが、サツマイモにとっては害虫で、駆除対象になるムシのよう。そういえば、サツマイモの葉っぱけっこう食べられていました。

産卵すると卵に糞を塗り付けるらしく、今まで糞だと認識していたものがじつは「ヨツモンカメノコハムシ」の卵だったのかも。

本来は熱帯地方に生息するムシですが、繁殖地を広げているようです。こんなに小さなムシが、こんな田舎まで生息地を広げてきていることに驚かされます。

近くに別個体はいなかったので、どこからかたまたま飛んできたのでしょうか。それとも、よく見たら別の個体もいたのかもしれません。

うちの畑はサツマイモを毎年植えているので、毎年いたのかもしれません。注意してみないと、気づかないものですね。

気を付けて観察してみます。